長左ェ門日記

2013年 05月 09日

泉州たまねぎの収穫を手伝って、かじって、生で体験していただきました

キャベツの収穫や定植(苗を畑にうえることですね)を手伝ってもらうことはあったんですが、今回はたまねぎです。

03-DSC04304.JPG

パティスリーブラザーズさんやのらやさんが新たに参加していただき、心斎橋にあるレストランのシェフと豪華です。

今週の金曜日にはラジオで喋ってくれると思う、FM COCOLOのDJ、KIYOMIさんも来ていただきました。

たまねぎは成長するに連れて葉っぱが上にまっすぐ伸びてくるんですが、可食部分は実ではなく茎でいつもたまねぎとして売られている丸っこい部分がここにあたります。

大きくなってそろそろ出荷ができるよってころには、葉っぱが倒れて写真のようになります。

01-DSC04262.JPG

で、今回は適期、つまりもう収穫してもだいじょうぶだよっていうたまねぎを土から引き抜き、このあとの作業用に並べてもらいます。

ひと通りお話をさせていただいて作業です。

02-DSC04281.JPG04-DSC04307.JPG

ケーキじゃなく、土にまみれて作業していただいています。

06-DSC04396.JPG

シェフだってたまねぎをきります。

08-DSC04682.JPG

途中、穫れたてたまねぎをかじってる人たちが!
生でも食べられるんですがさすがに畑の中でかじっている人たちをみるのは初めてす。
さすが食べ物に関わる人達はすごいです。

10-DSC04768.JPG

お好み焼き屋さんも

11-DSC04794.JPG

ケーキ屋さんも

12-DSC04827.JPG

タレ屋さんも

13-DSC04885.JPG

ラジオDJも!

それでも、たまねぎに含まれる硫化アリルが体質的に弱い人や生玉ねぎの不耐症の人もいるのでムリしないでくださいね。

こうやって手で引き抜くのは一部で、ほとんどが機械で抜いたりします。
その機械はこんなかんじでたまねぎを抜いていきます。

で、手作業でぬいたり、機械でぬいたりしたあとは出荷するのに余分な葉っぱの部分と根っこの部分を切り落としてコンテナに詰めていきます。
これは時間との勝負なのでプロのワザが冴え渡ります。

15-DSC04562.JPG

比較のために素人がするとこんなかんじです。

日がくれそうです

切りすぎです


ひそかに、このトラックの荷台にのっている人たちが豪華ですね...

17-DSC04890.JPG

たっぷり持って帰って頂きました。

14-DSC04359.JPG

なかにはこんなに小さいたまねぎもあってなかなか出荷できないのもあったりします。
そういったものはドレッシングやスープの加工用につかっています。

16-DSC04726.JPG

泉州地方では古くからたまねぎ栽培がさかんで、昔からの品種である泉州黄たまねぎというのもあります。
この畑にあるのは七宝早生七号という品種で、実は泉州以外の地域でも作られています。

それでも、うちの畑でつくったたまねぎは他とはちょっとちがうんじゃないかと自信をもっていたりしているので積極的に、飲食店の方や消費者の方にしってもらえたらと思っています。

肉厚でみずみずしい、うちの泉州たまねぎはこんなふうに輪切りにして熱を加えると抜群においしいのでぜひ一度食べてみて下さい。

18-DSC04950.JPG


大阪の西成区(花園)にある お好み焼き 屋 でん 田
大阪ミナミのねぎ焼きお好み焼き店 -- 福太郎
CHEVERE | KIYOMI Official Website & Salsa Dance Studio CHEVERE
なんば・心斎橋のレストラン|心斎橋モノリス
おいしい手作り焼肉のたれ もんくたれ:大阪・藤和商事
手打草部うどん のらや
おどろ菓子を提供するパティスリーブラザーズ

タロウです

泉州たまねぎとは

たまねぎのある風景