よくお客様から、
「どうやって食べたらおいしいですか?」
今回はフライパンひとつで簡単にできるものを。
皮をむいた泉州たまねぎをくし切りに6等分ぐらいに。
油をひいたフライパンに蓋をして中火で片面5分。
焼き色がついたら、もう片面を3分。
蓋をしてじっくり焼くことで泉州たまねぎの水分と甘みで、おいしい蒸し焼きができあがります。
くし切りにするときにヘタを切り落とさないで切ると、ひっくり返したりお皿に移す時に崩れなくて扱いやすいかな、と。崩れると普通のたまねぎ炒めになってしまう・・・(笑)
あとは、お好きな塩や胡椒、粉チーズなどで少しアクセントを加えると泉州たまねぎの甘味がよりひきたつ仕上がりになりますよ。
あまうまの泉州たまねぎを5月3日から5月9日まで大阪タカシマヤ地下1階の高島屋ファームで販売しています。
ぜひお越しくださいませ。
よーいどんの取材でトミーズの健さんがきてくれました。
実は健さん、以前にも来ていただいたんです。
しかもよーいどんで。不思議なご縁ですね。
今回は泉州キャベツを使ったお料理ということで、よーいどんでも紹介されたドライカレーの作り方をおさらい!
キャベツに出汁の素をふりかけたものを、電子レンジで600W 5分くらいあらかじめ温めておく
フライパンでウィンナーを炒めてカレー粉を和える
フライパンに電子レンジで温めておいたキャベツとご飯をあわせる
最後に鍋肌にしょうゆをひとまわしして出来上がり
撮影は2日間にわたって行われましたが、スタッフの方の方も健さんもコロナ対策ばっちりで段取りよくささっと撮影を終えていただきました。
さすがです!!
季節の変わり目で暖かかったり寒かったり、こんな時期にはたっぷり野菜が摂れる簡単ポトフなんていかがでしょうか?
小鍋にお湯をわかして、泉州たまねぎスープをお湯の量に合わせていれ
お好みの野菜やソーセージをいれるだけ。
パンを添えて、お皿に盛るだけで簡単な野菜たっぷりポトフのできあがりです。
泉州キャベツや人参、じゃがいもなどごろごろな野菜もスープと一緒に食べやすくなっています。
泉州たまねぎは「朝だ!生です旅サラダ」の放送時期には、まだ出荷出来ません、申し訳ございません。。5月初旬からの販売を予定しております。予約販売も承る事が出来ません。
そろそろ仕事納めは終わった頃でしょうか?
仕事納めが終わっても大掃除があったりと年末年始はなにかとあわただしいですね
ちょっとした合間にお近くのセブンイレブンにたちよってみてはいかがでしょうか?
射手矢農園の泉州キャベツがつかわれている、お好み焼き(豚玉)が期間限定で販売中です。
ふんわりとした生地に甘いソースがかかっていて、疲れた体にたまらないお好み焼きです。
近畿のセブンイレブン限定ですが、お近くにきっとあると思いますのでぜひお試しください。
お待たせしました、泉州キャベツの出荷がもうすぐ始まります。
そして、大阪タカシマヤの高島屋ファームの催事で先行して販売をさせていただきます。
旬のキャベツといえば春キャベツを思い浮かべる方も多いと思いますが、射手矢農園で作られている泉州キャベツは冬の寒い時期がおいしい冬キャベツです。
そんな泉州キャベツは硬くて敬遠されがちな芯に近い部分がおいしいキャベツ。
おすすめはこの寒い冬の時期にお鍋にするとさらに甘味を強く感じることができますが、火を通さなくても、切っている最中にもついついバリバリと生でかじってしまうぐらいやみつきになってしまうキャベツです。
今シーズンはオンラインストアでも、12月14日から販売をさせていただきますが、先行して大阪タカシマヤの地下1階にある高島屋ファームからスタートです。
いち早く泉州キャベツを味わいたい方は12月2日から8日まで大阪タカシマヤ、高島屋ファームで販売していますのでぜひお越しください。
今秋の新米やドレッシング、スープなどもご用意しています。
おかげさまで、今年も射手矢農園の生らっかせいを、大阪タカシマヤで販売させていただきます。
皆さんがイメージする炒った落花生とは違い生ならではの風味や甘味が感じられる、茹でた状態で一度はお召し上がりいただきたいなと思い、動画を作ってみました。
もちろん生のまま殻ごと茹でるので少し時間はかかりますが、とても簡単なのでぜひ茹で落花生をお楽しみください。
ご購入いただた生らっかせい1ネットがおおよそ200g ですので、大匙2のお塩をいれて、中火で15分ぐらい。火を止めて10分放置。冷めていくにつれ、塩がしみこみます。過去にもご紹介した、炊き込みご飯や茹でたそのままなど、晩酌のおともにぜひ秋の夜長を楽しんでください。
今回の大阪タカシマヤでの催事は10月28日水曜日から11月3日火曜日までです。
もちろん、今年の新米もご用意してお待ちしております!